新NISAで買うもの②
- ホームページ管理人
- 2024年2月3日
- 読了時間: 2分
次に米国リートですが、こちらは現在の配当利回りは3%前後です。Jリートに比べて配当利回りは低いですが、経済にいまだ不安のある日本に比べて米国経済は成長が期待でき、その米国にある不動産に投資しているという安心感が魅力です。ですので、価格が魅力的になれば買おうと思います。
ただし、米国の利下げが遠くない未来にあるであろうこと、日本の利上げの可能性もそこそこ高いことから、近い将来為替が円高に動くのではないかと考えています。それから、米国の長期金利が将来の利下げをみこして下がったことで、米ドル建てで米国リートの価格が15%ほど上がってしまったことで、私は今は買う気を無くしています。
次に高配当株ですが、個別株ではなくETFを、価格が魅力的になれば買いたいと思っています。上記の通り、私は遠くない将来の円高を予想しているので、それが実現すれば多少価格も下がってくるのかなと思います。その上、日本の政治が怪しい方向に行っているので、また変な財政金融政策がとられるようになって、景気も暗転するのではと心配しているので、今のところ買いたいとは思いません。
新NISAは損失が出ても損益通算ができないので、個別株や個別のリートを買うのはよっぽど投資に慣れて好きな人でない限り、やらない方がいいと思います。それに個別株投資は個別企業の財務を見たり業界で横比較したりとかなりめんどくさいので、よっぽど好きな人でない限りやらなくていいと思います。そんなことをしなくてもS&P500さえ買っておけば、高確率で資産の成長が期待できますし、ETFであれば個別企業をチマチマ分析しなくても、大きい見通しさえ考えればいいので楽です。読みを間違えても分散ができているので、個別株を間違えた時よりも軽傷で済みます。
2月に入って一時的にJリート価格が下がったので、利回り4%にはギリギリ達していなかったですが、欲をかきすぎずにJリートを少し購入しました。
これで長期的に私のお小遣いが増えるので、うれしい限りです。
Comments