top of page

新NISAで買うもの①

 このブログにお金の話を書くのはいやらしいかなと思ったのですが、私が人より詳しいジャンルはこれなので、書くことにします。

 あくまで私の意見ですが、資産価値の増大を狙うならS&P500、現金収入(キャッシュフロー)を増やしたいならJリート、米国リート、高配当株のどれかです。どの資産もETF(上場投資信託)で買います。

 では、一つずつ解説していきます。

 まずS&P500です。有名な話ですが、S&P500は物価調整後の年平均リターンが約7%あります。これは10年で倍、20年で4倍になるスピードです。若くて今から資産形成をしようという若年層の方はS&P500一択でもいいと思います。

 

 ※ちなみに日本で暮らしている日本人にはアメリカのインフレ率は生活に関係ないので、日本における物価調整後リターンで運用できます。つまり、デフレ時代にはアメリカ在住のアメリカ人がS&P500で運用するよりもさらにバグったスピードで資産運用が出来ました。

 日本が再び長期停滞になれば役立つ知識だと思いますので、記載しておきます。


 次にJリートですが、現時点では利回り3%台後半です。2年ほど前に書店で住宅ローンの特集が組まれているものを見ると、「返済期間40年、完済年齢80歳でも大丈夫!」みたいな記事が組まれていたので、不動産市況もピークだなと思った記憶がありますが、実際ここ2年ほどJリートは下落基調です。

 なおかつ4月には日銀が利上げする可能性も高まっています。利上げは不動産価格にマイナスの影響を与えるので、利上げ前後でJリートの価格は下がるのではと考えています。もちろんその後もさらに価格を下げていく可能性もあるので、私は利回りが4%になったら一旦買いをいれ、その後も複数回に分けて買っていこうと思っています。

 長くなりますので、米国リート、高配当株については次回書こうと思います。

 ではまた。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子供のボクシングトレーニングに関して

MOBでは絶対に小中学生にコンタクトトレーニングはさせない。理由は15歳までの頭蓋骨は発達段階でそこに衝撃をくわえると危険であるからだ。少し古いが、アメリカとカナダの小児科の団体による共同声明がある。英語のものからの抜粋であるが"Thousands of boys and...

 
 
 
はだかでトレーニングするな。

もうすぐ6月、暑くなってきた。暑くなると上半身はだかでトレーニングするサルが出没すると言う話はよくあるが、しかしMOBは女性が多く、不快に感じる人がいるので裸でのトレーニング禁止、この状況でジムで裸で汗をまきちらしてトレーニングするのはモラルハラスメントである。前に夏ごろに...

 
 
 
「力とは何か」権力の逆構造から見るコミュニティ

マックスウエーバーは「職業としての政治」でまず国家であるためにはmonopoly on violence(暴力の独占)が第一だと言っている。所謂力なきは無意味であり、国家としての意味をなさないということであろう。確かにそれは国の秩序を守るためには当然のことだ。しかしその権力...

 
 
 

Comments


MTオリーブ フィットネス・ボクシングクラブ

©2022 MTオリーブフィットネスボクシングクラブ。Wix.com で作成されました。

bottom of page