top of page

勉強について

更新日:2024年1月6日

 時間に余裕ができてから、以前より勉強するようになりました。

 資格試験があるとかいうわけではないので毎日何時間も勉強するようなことはないのですが、例えば教科書が分厚くて腰を据えて勉強する必要があるものは一日2~3ページ。この分量なら毎日無理なく続けられますし、500ページあるような教科書でも1年かからずに修了することができます。

 自主的にやる勉強なので、飽きたらやめてもいいですし、しばらく中断して再開するのもかまいません。ボクシングと同じで、こつこつ続けることが一番大事だと思っています。

 勉強があまり好きではなくても、例えば漫画を読んだり軽い読み物の気になった部分だけ読んだり、映画やユーチューブを見たりするだけでも、何かしらの学習になっていると思います。

 そういった娯楽による不確かな豆知識や、学習系ユーチューブの耳学問程度であっても、量が多くなるとただの豆知識ではなくなりますし、それなりに様々なことが理解できるようになります。大学院やそれ以上のレベルのことは分かりませんが、勉強とはつまるところ、一つ一つは簡単なことの膨大な積み重ねだと思うからです。

 そうして興味が高まって、自分の中に動機ができたら、ちゃんとした教科書を買って、体系立てて勉強したらいいと思います。

 私は一応大学に行きましたが、大学時代は自分の学部の学問をちゃんと勉強しませんでした。それは自分の中に知識を得たいという動機がなかったからだと思います。

 多分今から大学に行ったらまじめに勉強するので、大学に行くタイミングをもう少し自由に選べて、時期をずらしたことで不利益を被る事がなかったらいいのにな、と思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子供のボクシングトレーニングに関して

MOBでは絶対に小中学生にコンタクトトレーニングはさせない。理由は15歳までの頭蓋骨は発達段階でそこに衝撃をくわえると危険であるからだ。少し古いが、アメリカとカナダの小児科の団体による共同声明がある。英語のものからの抜粋であるが"Thousands of boys and...

 
 
 
はだかでトレーニングするな。

もうすぐ6月、暑くなってきた。暑くなると上半身はだかでトレーニングするサルが出没すると言う話はよくあるが、しかしMOBは女性が多く、不快に感じる人がいるので裸でのトレーニング禁止、この状況でジムで裸で汗をまきちらしてトレーニングするのはモラルハラスメントである。前に夏ごろに...

 
 
 
「力とは何か」権力の逆構造から見るコミュニティ

マックスウエーバーは「職業としての政治」でまず国家であるためにはmonopoly on violence(暴力の独占)が第一だと言っている。所謂力なきは無意味であり、国家としての意味をなさないということであろう。確かにそれは国の秩序を守るためには当然のことだ。しかしその権力...

 
 
 

Коментари


MTオリーブ フィットネス・ボクシングクラブ

©2022 MTオリーブフィットネスボクシングクラブ。Wix.com で作成されました。

bottom of page