top of page

ヘレディタリー(継承)の感想

 「ボーはおそれている」を見る前の予習として、同じ監督の「ヘレディタリー(継承)」を見ました。とても面白かったですし、1回見ただけでは詳細を理解するのが難しいと感じました。見た後で細かい場面の意味を考えさせられる映画は私好みの映画なので、ホラー映画好きの方にはお勧めします。ちなみに、私が勧めなくても、2018年で最も怖い映画とやらに選ばれているようです。

 映画の中で、選択肢のある悲劇と選択肢の無い悲劇は、どちらがより悲劇的かという問答があり、「選択肢の無い方がより悲劇的だ」と返答する場面がありました。

 これは同じ監督の「ミッドサマー」に通じる問答です。「ミッドサマー」でも、主人公やその周辺の人々は、選択肢の無いまま悲劇的結末に追い込まれて行きました。きっとこれがこの監督が映画を撮る時のテーマなのだと思います。

 ちなみに「ヘレディタリー(継承)」がどれくらい面白かったかというと、勢いで既に見たことのある「ミッドサマー」を見直してしまうほど面白かったです。2つの映画には選択肢の無い結末という以外にもいくつか共通点があります。

 ちなみに私は、選択肢のある悲劇と無い悲劇なら、選択肢のある悲劇の方がより悲劇的だと思います。なぜなら、自分の選択の間違いによって悲劇的結末を迎えることで、自分が愚かだと突きつけられるからです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子供のボクシングトレーニングに関して

MOBでは絶対に小中学生にコンタクトトレーニングはさせない。理由は15歳までの頭蓋骨は発達段階でそこに衝撃をくわえると危険であるからだ。少し古いが、アメリカとカナダの小児科の団体による共同声明がある。英語のものからの抜粋であるが"Thousands of boys and...

 
 
 
はだかでトレーニングするな。

もうすぐ6月、暑くなってきた。暑くなると上半身はだかでトレーニングするサルが出没すると言う話はよくあるが、しかしMOBは女性が多く、不快に感じる人がいるので裸でのトレーニング禁止、この状況でジムで裸で汗をまきちらしてトレーニングするのはモラルハラスメントである。前に夏ごろに...

 
 
 
「力とは何か」権力の逆構造から見るコミュニティ

マックスウエーバーは「職業としての政治」でまず国家であるためにはmonopoly on violence(暴力の独占)が第一だと言っている。所謂力なきは無意味であり、国家としての意味をなさないということであろう。確かにそれは国の秩序を守るためには当然のことだ。しかしその権力...

 
 
 

Comments


MTオリーブ フィットネス・ボクシングクラブ

©2022 MTオリーブフィットネスボクシングクラブ。Wix.com で作成されました。

bottom of page