弱パンチ
- ホームページ管理人
- 2024年1月18日
- 読了時間: 2分
自分と習熟度の近い方とマスボクシングをやっていると、一生懸命になるあまり、つい力が入りすぎてしまいます。その上、一生懸命になっているとつい距離も近くなってしまいますので、当たらないようにやっているとはいえ、万が一当ててしまったり当たってしまったらやばいなあと思いました。
それと、マスボクシングを2分間2セット続けてやるとヘロヘロになってしまうのですが、上級者の方に、「それは強いパンチばかり使っているからだ。軽いパンチも使うようになったらそんなに疲れなくなる」と言われて、弱パンチを使いこなせるようになる必要があるな、と気が付きました。
どうしてもかっこよくパンチを打ちたいので、どうやったら強パンチが打てるのかばかりを考えて来たのですが、これからは自由自在に弱パンチを使いこなす練習をする必要があります。
弱パンチは「素早く戻すことを意識する」のがポイントだと習いました。で、パンチは当たる時に握るとも聞いたことがあります。とすると、握った時の力を利用してパンチを引くのかな。パンチを出す時のスピードはゅっくりでもいいのかな、パンチの強さは腕の重さと速さで決まるんだろうから、弱パンチというのはつまるところ遅いパンチなのかなとか考えて練習しています。
昔、ストリートファイター2というゲームで、操作の中に弱パンチ、強パンチなど区分があったのは、一応実際の格闘技に基づいていたのですね。
Comments